Haruma Kikuchi
Home
/
Profile
/
Biography
/ Texts /
Commentaries
/
Link
Texts
2025
Issue 22 Editor's Note
Issue 21 Editor's Note
Issue 20 Editor's Note
Issue 19 Editor's Note
Issue 18 Editor's Note
Issue 17 Editor's Note
Issue 16 Editor's Note
Issue 15 Editor's Note
ポニポニピープル Dialogue 006 椎原春一
ポニポニピープル Dialogue 005 村瀬孝生
2024
ハッカー文化の伝道師 12 クリストファー・アレグザンダー
ハッカー文化の伝道師 11 マーティン・ファウラー
ハッカー文化の伝道師 10 ジム・ハイスミス
ハッカー文化の伝道師 9 ロバート・C・マーティン
ハッカー文化の伝道師 8 デイヴィッド・トーマスとアンドリュー・ハント
ハッカー文化の伝道師 7 アリスター・コーバーン
ハッカー文化の伝道師 6 マイク・ガンカーズ
ハッカー文化の伝道師 5 ケント・ベック
ハッカー文化の伝道師 4 スコット・バークン
Issue 14 Editor's Note
Issue 13 Editor's Note
Issue 12 Editor's Note
Issue 11 Editor's Note
Issue 10 Editor's Note
Issue 9 Editor's Note
Issue 8 Editor's Note
Issue 7 Editor's Note
Issue 6 Editor's Note
Issue 5 Editor's Note
Issue 4 Editor's Note
ポニポニピープル Dialogue 004 大庭早子
ポニポニピープル Dialogue 003 菊地玄摩
ポニポニピープル Dialogue 002 鶴岡章吾
2023
ハッカー文化の伝道師 3 ポール・グレアム
ハッカー文化の伝道師 2 エリック・レイモンド
ハッカー文化の伝道師 1 山形浩生
Issue 3 Editor's Note
Issue 2 Editor's Note
Issue 1 Editor's Note
Project Theory Probe Manifest
(Interview) UNIBAチーム紹介:Circuit Lab.チーム〜石を削り出すようにつくる、未だ見ぬ世界
2016
(Site Closed)
アートとビジネス、テクノロジーの関係を考える「アルスエレクトロニカ」レポート - SENSORS
2015
アートのもつクリエイティビティを社会の中でどう活かしていくかアルスエレクトロニカフェスティバル 2015 小川秀明氏インタビュー - CBCNET
カタリスト(触媒)の時代を目指すアルスエレクトロニカアルスエレクトロニカフェスティバル 2015 レポート後編 - CBCNET
2014
歴史を読み解き、未来へのヴィジョンを発信していく – アルスエレクトロニカ・フューチャーラボ 小川秀明 インタビュー 前編 - CBCNET
アートの新しいミッションをつくっていく – アルスエレクトロニカ・フューチャーラボ 小川秀明 インタビュー 後編 - CBCNET
2013
Ars Electronica Festival 2013 「The Future Rock Show」レポート & 小川秀明氏インタビュー - CBCNET
2012
アルス・エレクトロニカ・フェスティバル 2012 レポート Vol.2 - CBCNET
2011
Interview with Hideaki Ogawa @ Are Electronica Festival 2011, Linz
Interview with Hideaki Ogawa @ Are Electronica Festival 2011, Linz コラム: インタビューを終えて
2006
音響・映像における非−定型性の実践 / un-rigid practices on abstract moving images and music
音響・映像における非−定型性の実践 / un-rigid practices on abstract moving images and music (PDF)